グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年09月28日
【お申込み方法】安中ハロウィン大作戦!2016
【お申込み期間】
10月1日(土)午前0時スタート
(お申込みは10月3日18:50に定員に達し、キャンセル待ち登録へと移行しました。ご了承ください!)
10月1日(土)午前0時スタート
※定員(340名)に達した時点で早期終了となります。去年は10日間程度で定員となりました。今年はどうなるかわかりませんが…念のためお申込みはお早めに!
【お申込み方法】
◆お申込み方法①(推奨)◆
オンラインフォームでお申込み
↓こちらへアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZtIXLdPFWwOGpywa4J_Bytrb62geQpl4KmcPZu6MchkO4Lw/closedform

↑このORコードからもアクセスできます↑
◆お申込み方法②◆
FAX送信:027-386-9000
FAX記載事項⇒
★参加者(子ども)氏名&ふりがな(全員分)
★参加者学年(もしくは年齢)(全員分)
★参加者性別(全員分)
★保護者氏名
★電話番号
を必ずご明記ください。
―――――――
お申込みは10月1日(土)スタートとなりますので
フライングなしでお願いします!
皆様のご参加を心よりお待ちしています☆★☆
Come on everybody! Let's enjoy Happy Halloween XD
□□□□□□□□□□□□
https://www.facebook.com/annakahalloween/
↑Facebookページで最新情報発信します。
Facebookアカウントをお持ちの方は「安中ハロウィン実行委員会」検索でも出てきますので、ぜひ「いいね!」して最新情報をゲットしてください☆
□□□□□□□□□□□□
◆お申込み方法①(推奨)◆
オンラインフォームでお申込み
↓こちらへアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZtIXLdPFWwOGpywa4J_Bytrb62geQpl4KmcPZu6MchkO4Lw/closedform

↑このORコードからもアクセスできます↑
◆お申込み方法②◆
FAX送信:027-386-9000
FAX記載事項⇒
★参加者(子ども)氏名&ふりがな(全員分)
★参加者学年(もしくは年齢)(全員分)
★参加者性別(全員分)
★保護者氏名
★電話番号
を必ずご明記ください。
―――――――
お申込みは10月1日(土)スタートとなりますので
フライングなしでお願いします!
皆様のご参加を心よりお待ちしています☆★☆
Come on everybody! Let's enjoy Happy Halloween XD
□□□□□□□□□□□□
https://www.facebook.com/annakahalloween/
↑Facebookページで最新情報発信します。
Facebookアカウントをお持ちの方は「安中ハロウィン実行委員会」検索でも出てきますので、ぜひ「いいね!」して最新情報をゲットしてください☆
□□□□□□□□□□□□
Posted by mnpl at
17:28
2016年09月28日
【お知らせ】安中ハロウィン大作戦!2016~今年は磯部温泉街で大冒険だぁぁ~
安中の秋のお楽しみイベント【安中ハロウィン大作戦!】のお知らせです。まなぱるハロウィンから数えて7年目、安中ハロウィン実行委員会としては2年目の実施となります!
仮装した子どもたち&大人たちが集結し、宝の地図を片手に"Trick or Treat!"(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)人々のぬくもりに触れながら、お菓子をもらって街中を練り歩く秋の大イベント「安中ハロウィン大作戦!」。
実施日は10月30日(日)。実は磯部は、一歩踏み込めばまるでジブリの世界!ワクワクするような冒険の一日になりますよ♪♪
2016年の開催地は・・・磯部温泉街!!!
協力店舗&民家約30軒/路上パフォーマンス/磯部せんべいラリーなどお楽しみ盛りだくさん。最後は磯部名物ジャンボガラゴロで、温泉旅行宿泊券やその他豪華景品をご用意してあります。
お申込み開始は2016年10月1日(土)午前0時スタートです。詳細はFacebookページにてご確認ください♪(Facebookアカウントの無い方でもご覧いただけます!)
仮装した子どもたち&大人たちが集結し、宝の地図を片手に"Trick or Treat!"(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)人々のぬくもりに触れながら、お菓子をもらって街中を練り歩く秋の大イベント「安中ハロウィン大作戦!」。
実施日は10月30日(日)。実は磯部は、一歩踏み込めばまるでジブリの世界!ワクワクするような冒険の一日になりますよ♪♪
2016年の開催地は・・・磯部温泉街!!!
協力店舗&民家約30軒/路上パフォーマンス/磯部せんべいラリーなどお楽しみ盛りだくさん。最後は磯部名物ジャンボガラゴロで、温泉旅行宿泊券やその他豪華景品をご用意してあります。
お申込み開始は2016年10月1日(土)午前0時スタートです。詳細はFacebookページにてご確認ください♪(Facebookアカウントの無い方でもご覧いただけます!)
□□□□□□□□□□□□
https://www.facebook.com/annakahalloween/
↑Facebookページで最新情報発信します。
Facebookアカウントをお持ちの方は「安中ハロウィン実行委員会」検索でも出てきますので、ぜひ「いいね!」して最新情報をゲットしてください☆
□□□□□□□□□□□□
過去のイベントの様子はこちらからもご覧いただけます♪
まなぱるのイベント報告
https://www.facebook.com/annakahalloween/
↑Facebookページで最新情報発信します。
Facebookアカウントをお持ちの方は「安中ハロウィン実行委員会」検索でも出てきますので、ぜひ「いいね!」して最新情報をゲットしてください☆
□□□□□□□□□□□□
過去のイベントの様子はこちらからもご覧いただけます♪
まなぱるのイベント報告
Posted by mnpl at
16:54
2016年08月19日
◆夏の交流・第二弾◆タブンカ2016 夏
まなぱる2016夏の国際&世代間交流 第二弾として8月11日(木)に行われた『タブンカ 2016夏』。
前日に行われた『遠いアフリカ大陸の国、ルワンダの大学生とアフリカに触れよう!』に続き、こちらも笑顔いっぱいのキラキラした交流が出来ました☆
∞ ∞ ∞ ∞ ∞
今年のタブンカのメインは崇台山(そうだいさん・群馬百名山のひとつ)への山登り!
他にも…ジャンケン列車にお弁当づくり、国際クイズ大会ありの楽しさ満点の1日でした(^^)
写真と共に当日の様子をご覧ください。
∞ ∞ ∞ ∞ ∞
AM9:00、学習の森に全員集合!
自己紹介のあとはジャンケン列車で緊張をほぐしました。
ジャンケンも日本語での「最初はグー!」の他に、英語での「Rock scissors paper」これはまなぱるキッズのみんなは得意だよね♪
韓国語での「가위 바위 보(カウィ バウィ ボ)」、カウィ(가위)は「はさみ」、パウィ(바위)は「岩」、ボ(보)は「風呂敷」って意味があるんだって!

韓国語でのジャンケンは、韓国のお兄さんがレクチャーしてくれました!

ジャンケンで負けちゃった子が勝った人の後ろにつく。やったことある子もいたかな?
お兄さんもお姉さんも、男子も女子も国籍もいろんな人とジャンケンしました。

終盤になってくるとこんなに長い列に!笑顔もどんどん増えてきました(*^o^*)

ジャンケン列車のあとはお弁当づくり!
山登りをして頂上でお弁当を食べる…食べるお弁当も自分で作ります。お兄さんお姉さんが優しく手伝ってくれたよね♪

それぞれ自分のおにぎりを握りました。「お家でお手伝いしている!」と言う子は素早く丁寧に握れていました!

他に唐揚げやウィンナーを入れて、お弁当完成!
みんなが食べた唐揚げとたこさんウィンナーは食事ボランティアのお兄さんとお姉さんが、全日の夜から仕込みをしてくれていました。美味しかったです、ありがとう☆
いよいよ、お弁当を持って出発!!!
天気も良くて絶好の山登り日和でした。(ちなみにこの日は祝日 山の日でした♪)

一面緑の田んぼ道、みんなのカラフルな服装と笑顔が映えますね(#^.^#)


ちょっと大変な道もあったけど、お兄さん・お姉さんが優しくサポートしてくれました。

頂上まで、もう一息!木陰が気持ち良いです♪

山頂に到着!!周りに高い建物や山はなく、遠くまで見渡せて風が気持ちよかったです(*^▽^*)

山頂では「タブンカ 山登り」担当の、ぷる美姉さんから崇台山について教えてもらいました。素敵な助手も見つけたようですね(^^♪
ちなみにぷる美姉さん、みんなの笑顔が嬉しくてキッズが帰った後に涙したのはここだけの話♡
山頂ではお弁当と休憩タ~イム!

みんなで食べるお弁当は格別だよね♪

食べ終わった後に木登りを始める子もいました!
下山して学習の森に戻ってからは「国際クイズ大会!」
同じ祝日のお祝いでも国によってお祝いの仕方が違ったり、日本では当たり前の事でも外国ではマナー違反だったり。ちょっとお勉強になったよね!


クイズは○×や3択問題、外国から来たお兄さん・お姉さんにその国の事について教えてもらいました☆
実際に出身国の事を話してもらえるのは、キッズだけではなくスタッフ達にとっても貴重なことです。
∞ ∞ ∞ ∞ ∞
今回一緒に遊んだお兄さん・お姉さん、どの人が外国から来たかわかったかな?
あとから聞いて「あのお兄さん外国から来たと思わなかった!」って人もいたかな?どのお兄さん・お姉さんも日本語上手だったもんね。
たった1日の短い時間だったけど、とても楽しかったね。いろんな人と友達になれたよね。
テレビやニュースでは、その国について良くないこと・悪い事を言っている時もあります。だけどその国の人と直接遊んだり話をしたら、悪い人いなかったよね?
国が違うだけで、悪い人なんて決めつけたらダメ。だって僕たちはこの1日で世界にお友達が出来たもん!
その人の事はコミュニケーションをとってみないと、本当の事はわからない。今回は「日本語での交流」だったけれど、日本語はコミュニケーションツールのひとつに過ぎません。
今回参加した子供たちが、この日の出来事を笑顔で話して周りの友達に「笑顔」と「優しさ」を広めてくれたら嬉しいです。
∞ ∞ ∞ ∞ ∞
「タブンカ2016 夏」はまなぱるの運営母体である、NPO法人国際比較文化研究所主催の『多文化交流inぐんま 2016夏』とのコラボレーション企画として実施されました。
こちらは4泊5日で寝食を共に過ごすイベントとなっており、安中市 学習の森を拠点に8月10日~14日まで行われました。
また今回は3年ぶりに、2泊3日のホームステイプログラムを組み込みました。
その際まなぱるキッズのお宅にもホストファミリーとしてご協力を頂いた家庭もあり、本当にお世話になりました。
参加者たちが、有意義な時間を過ごせたことを熱く語ってくれました。
今後もホストファミリーをお願いすることもあるかと思いますが、笑顔で受け入れてくれれば幸いです。
2016年08月15日
◆夏の交流・第一弾◆遠いアフリカの国ルワンダから群馬へようこそ!
~さぁ英語で交流だ♪~
『遠いアフリカ大陸の国、ルワンダの大学生とアフリカに触れよう!』
@山名八幡宮・ミコカフェキッズルーム
『遠いアフリカ大陸の国、ルワンダの大学生とアフリカに触れよう!』
@山名八幡宮・ミコカフェキッズルーム

8月10日(水)、まなぱる2016夏の国際&世代間交流の第一弾として、アフリカ・ルワンダから来日した大学生たち4名&日本ルワンダ学生会議の日本人学生たちとの交流イベントを実施しました♪

【日本ルワンダ学生会議】通称JRYC(Japan-Rwanda Youth corporation)。都内・早稲田大学に事務局をおくインカレ団体で、毎年春のルワンダ渡航、夏のルワンダ学生日本招致を通して「『偏見』を取り除き寛容な『人間同士』の関係作りがひいては平和な社会を構築する」という信念のもとに「相互理解」を追求し世界の共通課題に向き合うことを目指しています。
↓日本ルワンダ学生会議↓
http://jp-rw.jimdo.com
5月某日、日本ルワンダ学生会議の西野さんから交流のお誘いをいただいてから3ヶ月。ついにこの日がやってきました!!

当日はルワンダ人大学生4人、学生会議からは早稲田・上智・東京女子・青山・同志社大学の日本人大学生9人を迎えての…
大 ・ 交 ・ 流 ・ 会 ! !
使用言語は、ルワンダの共通語でもある英語です。
11:30に集合し、自己紹介&山名八幡宮のパン屋さん「ピッコリーノ」の天然酵母パンで昼食。

はじめは緊張していた子どもたちも…


集合15分後には、あっというまに仲良しに♪ルワンダ&学生会議の皆さんの明るい人柄のおかげですね。
昼食後の交流会ではルワンダの踊りを教わったり、ルワンダの言語「キニアルワンダ語」を教わりました。





とっても陽気で優しいルワンダ人のお兄さんお姉さんたちのおかげで、キッズたちも大興奮・大満足の一日になりました。
最後にはルワンダからのお土産もいただきました。すべてバナナの皮でできているという壁かざり。絵の意味も細部まで丁寧に教えてくれて…嬉しかったです。まなぱるの宝物が増えました。

・・・・・・・・・・・・・
日本からは飛行機で10時間以上、時差も7時間ある遠い地、ルワンダ。使う言葉もキニアルワンダ語や英語で日本とは全く違う環境の国です。ですが、私たちはルワンダに住む彼らとも友だちになれるのです!
たった1日の小さな小さな集まりでしたが、参加した子どもたちの中に「平和」の種が蒔かれていて欲しい。そう願っています。
・・・・・・・・・・・・・
キッズたちが集まるまで1時間、日本ルワンダ学生会議の皆さんと当団体(NPO法人国際比較文化研究所)&まなぱるスタッフメンバーで、多文化共生への取り組みや文化・宗教の違いへの理解、それらの壁を乗り越えるために子どもたちにはどのような教育が必要なのか等を話し合う貴重な時間も持つことができました。また事後には同じ思いで招聘事業を行うIIMSの「ぐんまカップ」メンバーが、実施の意義や難しさなどについて語り合い情報交換を行い、キッズたちのみならず、私たち運営側にとっても非常に意義深い学びと交流の場となりました。
・・・・・・・・・・・・・
ルワンダの皆さん、学生会議の皆さん、本当に本当にありがとう!また必ず、世界のどこかで会いましょう!!!
Posted by mnpl at
19:02
2016年07月21日
【国際比較文化研究所NewsLetter】まなぱるキッズも活躍中☆
まなぱるの運営母体となる「NPO法人国際比較文化研究所」では年に数回、NewsLetterを発行しています。
NewsLetterは研究所の活動報告や主催イベントの参加者やスタッフの感想がメインですが…
研究所主催の多文化交流とまなぱるのコラボレーション企画「タブンカ ~留学生との1DAY交流in安中~」に参加してくれたキッズの感想文も載っています♪
まなぱるキッズの気持ちがより伝わりやすいよう、手書き原稿をそのまま載せています(*^^*)
参加してくれたキッズが大きくなったとき、タブンカで思ったことや感じた事、優しくて面白かった留学生・大学生のお兄さんお姉さんのことを思い出してくれると嬉しいです☆
今年のタブンカは山の日にちなんで、山登り!!
ぐんま100名山のひとつ「崇台山(そうだいさん)」の頂上を目指します!
頂上ではみんなで作った手作りのお弁当を一緒に食べようv(^^)v
山登りが不安なキッズも、留学生・大学生のお兄さんとお姉さんが優しくサポートしてくれます(^^♪
夏のキラキラした思い出になるはず☆
日時:8月11日(木・祝)
場所:安中市学習の森&崇台山(徒歩で行けます。)
内容:山登り、お弁当づくり、レクリエーション、留学生・大学生との交流
NewsLetterは研究所の活動報告や主催イベントの参加者やスタッフの感想がメインですが…
研究所主催の多文化交流とまなぱるのコラボレーション企画「タブンカ ~留学生との1DAY交流in安中~」に参加してくれたキッズの感想文も載っています♪
まなぱるキッズの気持ちがより伝わりやすいよう、手書き原稿をそのまま載せています(*^^*)
参加してくれたキッズが大きくなったとき、タブンカで思ったことや感じた事、優しくて面白かった留学生・大学生のお兄さんお姉さんのことを思い出してくれると嬉しいです☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
タブンカ 2016夏
~留学生との1DAY交流in安中~
現在参加者募集中です!
タブンカ 2016夏
~留学生との1DAY交流in安中~
現在参加者募集中です!
今年のタブンカは山の日にちなんで、山登り!!
ぐんま100名山のひとつ「崇台山(そうだいさん)」の頂上を目指します!
頂上ではみんなで作った手作りのお弁当を一緒に食べようv(^^)v
山登りが不安なキッズも、留学生・大学生のお兄さんとお姉さんが優しくサポートしてくれます(^^♪
夏のキラキラした思い出になるはず☆
日時:8月11日(木・祝)
場所:安中市学習の森&崇台山(徒歩で行けます。)
内容:山登り、お弁当づくり、レクリエーション、留学生・大学生との交流
etc…
Posted by mnpl at
12:00
2016年06月27日
2016年度・第1回英語検定結果速報(総括)☆
今年度1回目の英検の結果がでました!
去る2月にハイレベルなチャレンジをして残念ながら不合格だった数名の生徒達も含め、小学生は全員合格することができました。
また中高生たちも2級・準2級と多数の1次試験合格者が出ました。
今年度から合否判定の方法が変更され、難易度が上がっている中、皆よく頑張りました!

何より、生徒全員が次への意欲も旺盛で、とても感心させられます。『英語が好き・楽しい!』小さい時から柔軟に経験し養ってきたこの気持ちが、彼らにとって大きな強みになっていると感じます。

「好き!」「楽しい!」
合格した皆さん!本当におめでとうございます!!!皆さんのあくなきチャレンジを引き続きまなぱるは応援します^^
(画像はイメージ画像であり、今回の英検合格とは直接関係のない生徒も含まれています!ご了承ください。)
去る2月にハイレベルなチャレンジをして残念ながら不合格だった数名の生徒達も含め、小学生は全員合格することができました。
また中高生たちも2級・準2級と多数の1次試験合格者が出ました。
今年度から合否判定の方法が変更され、難易度が上がっている中、皆よく頑張りました!

何より、生徒全員が次への意欲も旺盛で、とても感心させられます。『英語が好き・楽しい!』小さい時から柔軟に経験し養ってきたこの気持ちが、彼らにとって大きな強みになっていると感じます。

「好き!」「楽しい!」
合格した皆さん!本当におめでとうございます!!!皆さんのあくなきチャレンジを引き続きまなぱるは応援します^^
(画像はイメージ画像であり、今回の英検合格とは直接関係のない生徒も含まれています!ご了承ください。)
Posted by mnpl at
17:49
2016年04月20日
特別レッスン"WELCOME TO OREGON!!"
4月16日(土)高崎・山名八幡宮の春の例大祭の中で枠をいただき、特別レッスンを実施しました!
講師はこの4月から山名教室の木曜日を担当してくれているGarrett(ギャレット)先生。
レッスンのタイトルは・・・
WELCOME TO OREGON!!
先生の故郷であるオレゴンの大自然の中を大冒険です♪
「さぁそろそろはじまりますよぉ」・・・って、わぁ!!!

Garrett先生と一緒に遊ぶために、とっっってもたくさんのキッズたち(&保護者の皆様)が集まってくれました!

特別レッスンでは、Garrett先生のexcitingな進行で、オレゴン州の「自然・動物」を楽しく学びました。
最後は先生の必殺技"I... had fun... TODAY!!!!"で、見事に(!?)締め括り、おかげさまで特別レッスンは無事終了しました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
まなぱるは安中・原市そして山名八幡宮にて
毎週楽しく身につく英語レッスンを実施しています。
キッズたちはまなぱるの日を毎週心待ちにしてくれています!
体験は随時受付中。お試しで遊びにいらしてくださいね♪
↓↓2016キッズクラスの詳細はこちらをご確認ください↓↓
http://manapal.gunmablog.net/e368411.html


↓原材料はたったこれだけ↓
群馬県産小麦
ホシノ天然酵母
水
少量の天然塩
身体がよろこぶパン。
ほっぺがおちそうになる美味しさですよー!!!
営業時間:10時~15時
定休日:火曜・水曜
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。
私はもう毎日食べたいです♪
毎週楽しく身につく英語レッスンを実施しています。
キッズたちはまなぱるの日を毎週心待ちにしてくれています!
体験は随時受付中。お試しで遊びにいらしてくださいね♪
↓↓2016キッズクラスの詳細はこちらをご確認ください↓↓
http://manapal.gunmablog.net/e368411.html
・・・・・・・・・・・・・・
<今日のおすすめ>
そんな山名八幡宮にて4月15日にスタートした天然酵母のパン屋さん…
~PICCOLINO(ピッコリーノ)~
<今日のおすすめ>
そんな山名八幡宮にて4月15日にスタートした天然酵母のパン屋さん…
~PICCOLINO(ピッコリーノ)~


↓原材料はたったこれだけ↓
群馬県産小麦
ホシノ天然酵母
水
少量の天然塩
身体がよろこぶパン。
ほっぺがおちそうになる美味しさですよー!!!
営業時間:10時~15時
定休日:火曜・水曜
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。
私はもう毎日食べたいです♪
2016年04月20日
2016年度・順調にスタート!
まなぱるの2016年度レッスンは以下の通りです!
※安中=安中XD教室と原市教室です。
※山名=山名八幡宮教室です。



〇キッズ英会話〇
(安中・山名)
〇GARRETT先生のネイティブ英会話〇
(山名キッズのみ)
〇JUN先生のオールイングリッシュ英会話〇
(安中キッズのみ)
〇中学生クラス<英語>〇
(安中・山名)
〇英検対策指導〇
(安中・山名)
〇中学生クラス<数学>〇
(安中のみ)
〇中3生向け5教科指導〇
(安中のみ)
〇中高生個別指導(英語)〇
(安中・山名)
〇中高生個別指導(英語以外の教科)〇
(安中のみ)
・・・・・・・
↓↓2016キッズクラスの詳細はこちらをご確認ください↓↓
http://manapal.gunmablog.net/e368411.html
※安中=安中XD教室と原市教室です。
※山名=山名八幡宮教室です。



〇キッズ英会話〇
(安中・山名)
〇GARRETT先生のネイティブ英会話〇
(山名キッズのみ)
〇JUN先生のオールイングリッシュ英会話〇
(安中キッズのみ)
〇中学生クラス<英語>〇
(安中・山名)
〇英検対策指導〇
(安中・山名)
〇中学生クラス<数学>〇
(安中のみ)
〇中3生向け5教科指導〇
(安中のみ)
〇中高生個別指導(英語)〇
(安中・山名)
〇中高生個別指導(英語以外の教科)〇
(安中のみ)
・・・・・・・
※全クラス・全レッスン、順調にスタートしました!子どもたちの学びと成長のサポートに、今年度も全力を注いでいきます!どうぞよろしくお願いいたします☆
※クラス指導・個別指導共に、4月スタートと同時に埋まってしまった枠もあります。4月中もたくさんの方々に見学・体験にいらしていただいています。ご興味を持っていただいている方はなるべくお早めにご連絡ください♪
※クラス指導・個別指導共に、4月スタートと同時に埋まってしまった枠もあります。4月中もたくさんの方々に見学・体験にいらしていただいています。ご興味を持っていただいている方はなるべくお早めにご連絡ください♪
↓↓2016キッズクラスの詳細はこちらをご確認ください↓↓
http://manapal.gunmablog.net/e368411.html
2016年04月11日
卒業生たちとの再会と2016年度のはじまり
まなぱるキッズクラス(英語・算数)は、今日から7年目がスタートです。
この4月で始動から丸6年が経過したということです。子どもたちの世界で6年は大きな節目。当時小学1年生だったちびっ子たちは今春中学1年生に、生意気ざかりだった6年生たちはもうすっかり大人な高校3年生です。
その節目に導かれたのかどうか・・・ここ一ケ月、珍しくずいぶん多くの卒業生たちとの再会がありました。
… … …
まずは3月27日に行われた安中市合併10周年式典にて。違う高校・違う部活で各々の青春を謳歌している旧まなぱるキッズたちのパフォーマンスを一度に見ることができました。かたや全国レベルの安中総合高校ダンス部、かたや伝統ある新島学園聖歌隊のハンドベル演奏。
思い起こせば6年前、まなぱる初のクリスマス発表会を実施した時、歌やダンス、ハンドベルで盛り上げてくれた当時の6年生たち。
あの時と同じ安中市文化センターホールで再びダンスやハンドベルを披露してくれるという…なんとも贅沢な日でした。
ダンスもハンドベルもどちらも人の心を打つ見事さで、感動させられました。それと同時に…この時パフォーマンスした生徒たちは偶然にも全員、いまだレッスンやイベント手伝いなどでまなぱるに携わってくれている子たち。普段いわば「普通の高校生」の姿しか見たことのない子たちが見せてくれた、人の心を打つ情熱的なパフォーマンス。仲間たちと共に日々努力しながら成長しているんだなぁと。そのことにもあらためて感激しました。合併10周年式典であると同時に、まなぱるにとっても大切な記念となる式典となりました。
… … …
別の日には、上記生徒たちと同じ学年(現高校3年生)から高女へ進学した生徒に高崎駅で偶然の再開。卒業以来で、その後勉強はどうなっているかな。トップレベルの高校生たちの中で、太刀打ちできてるかな。と案じていましたが、当時から大好きだった英語でしっかり上位に入っているとのこと。学校生活もとても楽しいようで、進路も当時の夢のまま英語関係で考えているとのこと。嬉しい報告でした。
… … …
4月の頭には新高校生たち(中学卒業生たち)を呼び出し卒業セレモニー!

全ての生徒たちが順調に進路を決めていった学年でした。(まなぱるにて取得した「英検」を武器に進路を決めた生徒も多かったです。)
しかしそうやって英語(及び5教科学習)をずっと頑張ってきた彼らの一番の思い出は小学校時代のサマーキャンプだったとのことw彼らは初期数年間続けた高学年サマーキャンプに毎回参加した(4年→6年まで)唯一の学年。「あのキャンプで(自分たちの)友情が深まったよね!絶対またやるべきだよ!」と声を揃えてアドバイスもくれました。中でも一番の思い出がグループ戦で取り組んだあのカレー作りだったとは…スタッフ一同びっくりでした。
そんな彼らももう高校生。サマーキャンプがあれば、今度はスタッフとして参加して子どもたちの面倒をみてくれるそうです。楽しみですね。
・・・・・・・・
初期まなぱるの歩みである6年間の「学び」と「経験」が、彼らの成長と共にあることを心から嬉しく思います。
偶然か必然か、この節目にそのことをあらためて実感させてもらいました。
日々子どもたちの人生に携わる意味を噛み締め、心に蒔く種を握りしめ、新たな一歩を踏み出そうと思います。
2016年4月吉日 まなぱる
この4月で始動から丸6年が経過したということです。子どもたちの世界で6年は大きな節目。当時小学1年生だったちびっ子たちは今春中学1年生に、生意気ざかりだった6年生たちはもうすっかり大人な高校3年生です。
その節目に導かれたのかどうか・・・ここ一ケ月、珍しくずいぶん多くの卒業生たちとの再会がありました。
… … …
まずは3月27日に行われた安中市合併10周年式典にて。違う高校・違う部活で各々の青春を謳歌している旧まなぱるキッズたちのパフォーマンスを一度に見ることができました。かたや全国レベルの安中総合高校ダンス部、かたや伝統ある新島学園聖歌隊のハンドベル演奏。
思い起こせば6年前、まなぱる初のクリスマス発表会を実施した時、歌やダンス、ハンドベルで盛り上げてくれた当時の6年生たち。
あの時と同じ安中市文化センターホールで再びダンスやハンドベルを披露してくれるという…なんとも贅沢な日でした。
ダンスもハンドベルもどちらも人の心を打つ見事さで、感動させられました。それと同時に…この時パフォーマンスした生徒たちは偶然にも全員、いまだレッスンやイベント手伝いなどでまなぱるに携わってくれている子たち。普段いわば「普通の高校生」の姿しか見たことのない子たちが見せてくれた、人の心を打つ情熱的なパフォーマンス。仲間たちと共に日々努力しながら成長しているんだなぁと。そのことにもあらためて感激しました。合併10周年式典であると同時に、まなぱるにとっても大切な記念となる式典となりました。
… … …
別の日には、上記生徒たちと同じ学年(現高校3年生)から高女へ進学した生徒に高崎駅で偶然の再開。卒業以来で、その後勉強はどうなっているかな。トップレベルの高校生たちの中で、太刀打ちできてるかな。と案じていましたが、当時から大好きだった英語でしっかり上位に入っているとのこと。学校生活もとても楽しいようで、進路も当時の夢のまま英語関係で考えているとのこと。嬉しい報告でした。
… … …
4月の頭には新高校生たち(中学卒業生たち)を呼び出し卒業セレモニー!

全ての生徒たちが順調に進路を決めていった学年でした。(まなぱるにて取得した「英検」を武器に進路を決めた生徒も多かったです。)
しかしそうやって英語(及び5教科学習)をずっと頑張ってきた彼らの一番の思い出は小学校時代のサマーキャンプだったとのことw彼らは初期数年間続けた高学年サマーキャンプに毎回参加した(4年→6年まで)唯一の学年。「あのキャンプで(自分たちの)友情が深まったよね!絶対またやるべきだよ!」と声を揃えてアドバイスもくれました。中でも一番の思い出がグループ戦で取り組んだあのカレー作りだったとは…スタッフ一同びっくりでした。
高学年サマーキャンプ2011
↑↑確かに思い起こせば楽しかった!!!!
↑↑確かに思い起こせば楽しかった!!!!
そんな彼らももう高校生。サマーキャンプがあれば、今度はスタッフとして参加して子どもたちの面倒をみてくれるそうです。楽しみですね。
・・・・・・・・
初期まなぱるの歩みである6年間の「学び」と「経験」が、彼らの成長と共にあることを心から嬉しく思います。
偶然か必然か、この節目にそのことをあらためて実感させてもらいました。
日々子どもたちの人生に携わる意味を噛み締め、心に蒔く種を握りしめ、新たな一歩を踏み出そうと思います。
2016年4月吉日 まなぱる
2016年04月01日
<新講師紹介>他
いよいよ来週月曜日から2016まなぱるキッズクラスのスタートします。今年度は安中・原市・山名の全ての教室でオールイングリッシュクラスがスタート。通常クラスと併せて受講(週2回)で、さらなる英語力の向上を目指します!
☆4月から山名教室の先生がもうひとり増えます☆

Hi, I'm Garrett. Nice to meet you all. Let's have fun together!


Hi, I'm Garrett. Nice to meet you all. Let's have fun together!

アメリカ・オレゴン州出身のGarrett(ギャレット)先生。いつもニコニコで紳士とっても優しい先生です♪4月より山名教室の新規オールイングリッシュ英会話レッスン(木曜日実施)を担当してくれます。毎週木曜日は、Garrett先生のスペシャル英会話レッスン・・・どうぞお楽しみに!前橋から自転車でかっとばしてきますww
2016年04月01日
まなぱるイベント情報室
☆★☆。。。まなぱる過去のイベント。。。☆★☆
( )内は、他団体主催のイベントです!
【2018年】
9月 親子多文化交流in安中~インドネシアからのお友だち~ @学習の森
8月 タブンカ2018 夏~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
【2017年】
10月 安中ハロウィン大作戦!~横川鉄道街編~(※台風の為中止)
8月 タブンカ2017 夏~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
2月 タブンカ2017 冬~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
【2016年】
10月 安中ハロウィン大作戦! ~磯部温泉街アドベンチャー~
10月 もりのまつり2016 @学習の森
8月 2016年 夏の交流・第二弾
タブンカ2016 夏~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
8月 2016年 夏の交流・第一弾
遠いアフリカの国ルワンダから群馬へようこそ!
3月 『英語漬けアウトドア体験!inみなかみ』
2月 タブンカ2016 冬~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
【2015年】
11月 安中ハロウィン大作戦! @安中市安中 旧18号沿い
10月 もりのまつり 2015 @学習の森
8月 タブンカ2015 夏~留学生との1DAY交流in安中~ @学習の森
2月 タブンカ2015~留学生との1DAY交流in安中~ @安中体育館
【2014年】
10月 ハロウィン大作戦!2014
その2(国道18号ジャック編) @国道18号
10月 ハロウィン大作戦!2014その1(もりのまつり'14) @学習の森
8月 まなぱるの夏フェス2014
with 多文化交流inぐんま2014夏 @学習の森
6月 台湾親子との多文化交流INぐんま2014
2月 タブンカ2014(※大雪のため中止)
【2013年】
12月 まなぱるで行こう!ディズニークリスマス♪2013
10月 ハロウィン大作戦!
2013その2(国道18号ジャック編) @国道18号
10月 ハロウィン大作戦!2013その1(もりのまつり'13) @学習の森
9月 (『手をさしのべ手』⇒台風のため中止 無念><)
8月 つくしの森 納涼祭 @老人ホーム やまと(まなぱる夏フェス2013)
8月 まなぱるサマーキャンプ2013
×多文化交流inぐんま2013夏 @学習の森
(3月 明日のための子育てトーク/主催:鷹ノ巣クリニック )
(2月 みんなのフェスティバルinソシアス/主催:高崎市教育委員会)
【2012年】
12月 まなぱるで行こう!ディズニークリスマス♪
10月 ハロウィン大作戦2012
(9月 手をさしのべ手 @高崎もてなし広場/主催:NPO法人手をさしのべて)
9月 高学年サマーキャンプ2012
×多文化交流inぐんま2012 @学習の森
8月 夏フェス2012『ホラー祭り~千年に一度のおばけ屋敷~』
【2011年】
12月 クリスマス発表会2011 @安中市文化センター
10月 ~~Trick or Treat大作戦2011~~
ハロウィン仮装パレード@国道18号
8月 まなぱるの夏フェス/世界と遊ぼう2011 @学習の森
8月 サマーキャンプ2011 @学習の森
【2010年】
12月 世界の遊び @まなぱるXD
12月 クリスマス発表会 @安中市文化センター
10月 ハロウィンパーティ @まなぱるXD
9月 XDオープニング記念イベント「大掃除」
9月 高学年夏のキャンプ @学習の森
1月 いなかナイト @まなぱる
2016年03月31日
英語漬けアウトドア体験!inみなかみ
↓↓イベント報告↓↓
ネイティブインストラクターと一緒に…
『英語漬けアウトドア体験!inみなかみ』

●実施日●
3月21日(月・祝)
●対象●
小学4~6年生及び中学生(子どものみ参加)
ネイティブインストラクターと一緒に…
『英語漬けアウトドア体験!inみなかみ』

●実施日●
3月21日(月・祝)
●対象●
小学4~6年生及び中学生(子どものみ参加)

行ってまいりましたみなかみ!!!!


このイベントは、ネイティブインストラクターの指導のもと、水上の大自然の中で『英語オンリー』でアウトドア体験するイベント。
(対象:小学校4年生以上としました。)
水上でアウトドアスポーツ普及に取り組むCANYONS(キャニオンズ)様とまなぱるとの共同企画で、半年の歳月をかけて準備した…日常では体験のできない大自然&異文化色たっぷりのアドベンチャー企画です!
――――――――――
★『Canyons(キャニオンズ)』★
キャニオンズはこの水上にて、アウトドア業界の第一線に16年間君臨し続ける企業です。「上質の体験」「生態系の保護」「地域社会への貢献」「収益性」の4つの柱で、安定し長続きするアウトドア環境を提供してくれています。
http://canyons.jp/
Canyonsのアウトドア教育↓
http://canyons.jp/jp/outdoor-education/outdoor-education
★今回このツアーを一緒に考え実現させてくれたCanyonsの社長・マイクさんです↓
http://www.pref.gunma.jp/07/c3600221.html
――――――――――
初回である今回は雪山でのスノーシュー体験を含むスノーアクティビティ(雪遊び)・・・のはずでしたが、この暖冬で残念ながら雪遊びは見送りとなってしまいました。

No Snow...
しかし雪があろうとなかろうと、子どもたちは・・・

生の英語に触れ、一生懸命に聞いたり話したり・・・実践力の鍛錬です。頑張りました!


インストラクターのAdam(NZ)、Chris(NZ)、Joe(UK)は、Team Building(チーム構築) & Problem Solving(問題解決)をメインテーマに、多様なゲーム・遊びを教えてくれました。おおらかで素敵なお兄さんたち。










特製ランチのバターチキンカレー。美味しかったぁぁぁ



食後のビリヤードにサッカーゲーム。
そしてマシュマロBBQと、子どもたちは大はしゃぎ。




みなかみの大自然、人のよいインストラクター&スタッフの皆さん、そして群馬なのに異国情緒たっぷりなCANYONS facilities!

そして最初から最後まで・・・英語三昧!


本当に素晴らしいイベントでした。
キャニオンズクルーの皆さんありがとうございました。
みんなで行く「電車旅」も楽しかった。今度は夏!川遊びに行こう!
◆ ◆ ◆
新年度キッズ英語クラスの
新規生・申込み受付中です!
◆ ◆ ◆
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
■■2016年度の新たな試み■■
安中・原市・山名の全教室にて、実践会話力・発話力をより身に付けられるよう「オールイングリッシュ(AE)英会話クラス」をスタート。
レッスン時間と内容の多様性を増すことにより、これまでの数倍の着実性とスピードで、基礎力・応用力の習得を目指します。これまでのレッスン時間の中で取り入れてきた「多角的な学習」は引き続き通常レッスンの中で残しつつ、新たなクラスにて実践と経験値がものを言う「英会話力」を強化する構成となります。
・英会話・フリートーク・ゲーム・歌・読書・テストなどを通して
実践英語を習得。
・「通常クラス」の強化として単語・フレーズを共有。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016安中・原市教室キッズ英語クラス】
安中・原市教室では英検対策3年目でいよいよ「LV5クラス」(小学生:英検3級チャレンジクラス)発足です。

<受講料>
未就学・LV1…4000円/月
LV2・LV3…5000円/月
LV4~中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(LV3以上)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016山名教室キッズ&中学生クラス】

<受講料>
未就学・LV1・LV2・LV3…5000円/月
中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(全クラス)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
◆ ◆ ◆ ◆
<その他>
●教材費(初月お月謝と一緒にお支払いください)●
未就学クラス:なし
小学生クラス:3000円/1年~2年(テキスト代含む)
中学生クラス:5000円/1年(テキスト代含む)
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年度クラスは4月11日(月)の週からスタートです。
どうぞお楽しみに♪
【2016安中・原市教室キッズ英語クラス】
安中・原市教室では英検対策3年目でいよいよ「LV5クラス」(小学生:英検3級チャレンジクラス)発足です。

未就学・LV1…4000円/月
LV2・LV3…5000円/月
LV4~中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(LV3以上)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016山名教室キッズ&中学生クラス】

<受講料>
未就学・LV1・LV2・LV3…5000円/月
中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(全クラス)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
◆ ◆ ◆ ◆
<その他>
●教材費(初月お月謝と一緒にお支払いください)●
未就学クラス:なし
小学生クラス:3000円/1年~2年(テキスト代含む)
中学生クラス:5000円/1年(テキスト代含む)
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年度クラスは4月11日(月)の週からスタートです。
どうぞお楽しみに♪
2016年03月11日
中3生、ご卒業おめでとうございます。
今日は公立中学の卒業式。13名のまなぱる生たちにとっても巣立ちの日です。皆様のご卒業を心よりお祝い申し上げます。
まなぱるキッズがはじまった2010年から小学生高学年キャンプを実施していたのですが、1年目のキャンプに小学4年生で参加しその後毎年参加し続けた生徒たちが、今日中学校を卒業します。我々まなぱるスタッフたちにとっても初期メンバーとして思い入れのある学年で、今日は「初期まなぱる生」の最後の中学卒業を意味します。
後期選抜の結果を待つ1名を残し、今年は全員が進路を決定しています。
これまでの彼らの経験や学び、一喜一憂したこと、そしてそれらを通じて得たひとりひとりの「成長」に思いを馳せています。この先も麗らかに逞しく凛々しく精進していってくれることでしょう。そのことをとっても楽しみにしています。
新たな門出に際し、卒業生たちのさらなる飛躍と活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当に本当におめでとう!
講師・スタッフ一同より
まなぱるキッズがはじまった2010年から小学生高学年キャンプを実施していたのですが、1年目のキャンプに小学4年生で参加しその後毎年参加し続けた生徒たちが、今日中学校を卒業します。我々まなぱるスタッフたちにとっても初期メンバーとして思い入れのある学年で、今日は「初期まなぱる生」の最後の中学卒業を意味します。
後期選抜の結果を待つ1名を残し、今年は全員が進路を決定しています。
これまでの彼らの経験や学び、一喜一憂したこと、そしてそれらを通じて得たひとりひとりの「成長」に思いを馳せています。この先も麗らかに逞しく凛々しく精進していってくれることでしょう。そのことをとっても楽しみにしています。
新たな門出に際し、卒業生たちのさらなる飛躍と活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当に本当におめでとう!
講師・スタッフ一同より
Posted by mnpl at
14:37
2016年03月02日
2016年度キッズ英語レッスン時間割&変更点発表!
◆ ◆ ◆
新年度キッズ英語クラス(2016年4月11日スタート)の
新規生・申込み受付を本日開始します!
◆ ◆ ◆
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
■■2016年度の新たな試み■■
安中・原市・山名の全教室にて、実践会話力・発話力をより身に付けられるよう「オールイングリッシュ(AE)英会話クラス」をスタート。
レッスン時間と内容の多様性を増すことにより、これまでの数倍の着実性とスピードで、基礎力・応用力の習得を目指します。これまでのレッスン時間の中で取り入れてきた「多角的な学習」は引き続き通常レッスンの中で残しつつ、新たなクラスにて実践と経験値がものを言う「英会話力」を強化する構成となります。
・英会話・フリートーク・ゲーム・歌・読書・テストなどを通して
実践英語を習得。
・「通常クラス」の強化として単語・フレーズを共有。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016安中・原市教室キッズ英語クラス】
安中・原市教室では英検対策3年目でいよいよ「LV5クラス」(小学生:英検3級チャレンジクラス)発足です。

<受講料>
未就学・LV1…4000円/月
LV2・LV3…5000円/月
LV4~中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(LV3以上)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016山名教室キッズ&中学生クラス】

<受講料>
未就学・LV1・LV2・LV3…5000円/月
中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(全クラス)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
◆ ◆ ◆ ◆
<その他>
●教材費(初月お月謝と一緒にお支払いください)●
未就学クラス:なし
小学生クラス:3000円/1年~2年(テキスト代含む)
中学生クラス:5000円/1年(テキスト代含む)
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年度クラスは4月11日(月)の週からスタートです。
どうぞお楽しみに♪
【2016安中・原市教室キッズ英語クラス】
安中・原市教室では英検対策3年目でいよいよ「LV5クラス」(小学生:英検3級チャレンジクラス)発足です。

未就学・LV1…4000円/月
LV2・LV3…5000円/月
LV4~中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(LV3以上)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016山名教室キッズ&中学生クラス】

<受講料>
未就学・LV1・LV2・LV3…5000円/月
中学生…6000円/月
※オールイングリッシュ(AE)英会話クラスの同時受講(全クラス)※
- 7000円/月 -
※AEクラス(50分)のみ受講も可※
- 5000円/月 -
※体験・見学(無料)歓迎です!お問い合わせください。
◆ ◆ ◆ ◆
<その他>
●教材費(初月お月謝と一緒にお支払いください)●
未就学クラス:なし
小学生クラス:3000円/1年~2年(テキスト代含む)
中学生クラス:5000円/1年(テキスト代含む)
※兄弟に優しい割引・継続中※
2人目以降、1人2000円/月割引となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年度クラスは4月11日(月)の週からスタートです。
どうぞお楽しみに♪
Posted by mnpl at
08:00
2016年03月02日
■■2015年度『英検』結果■■
まなぱる生の2015年度英検結果をお知らせします。
まなぱるの英語教育は英語力の全般的な向上を目指し、多角的な指導を行っています。
ですので英検受験はひとつの経過でありイベント!
とはいえ「合格」は嬉しいもの。生徒たちに大きな自信と達成感とさらなるやる気を与えてくれます。
その一方で「チャレンジしたものの不合格…」悔しい思いをする生徒もいます・・・私たちもとても悔しいです。しかしそういった挑戦・緊張といった経験や悔しさや皆からの励ましも、とても大事な「成長」の一部ですね。生徒たちには毎回つくづくそのことも実感させてもらっています。彼らがその経験を次へ繋げていけるよう、サポートさせていただくのも私たちの役目です!
※小学生LV3以上の生徒たちは例年、2月の「第3回受験」の際に(まなぱるを準会場とし)団体受験を実施しています☆
■■2015年度『英検』結果■■
準2級合格:5名(中1~高2)(挑戦者8名中)
3級合格:10名(中1~高2)(挑戦者11名中)
4級合格:14名(小5~中2)(挑戦者15名中)
5級合格:16名(小4~中1)(挑戦者20名中)
準2級合格:5名(中1~高2)(挑戦者8名中)
3級合格:10名(中1~高2)(挑戦者11名中)
4級合格:14名(小5~中2)(挑戦者15名中)
5級合格:16名(小4~中1)(挑戦者20名中)
<メモ>
①今年初だった4級受験(LV4)ですが、6年生においては100%の合格率(7名中7名)でしたー!!今年は中学1年で英検準2級を合格した生徒もいました。おめでとう、本当に良く頑張りました。
②そんなわけで、2014年からはじめた英検団体受験ですが2016年度はついに3級にチャレンジする小学生たちがいます。気合いが入ります!
③第3回で残念ながら不合格だった小学生たち(全員ギリギリの不合格点でした!)は、次回6月の2016年度第1回英検にチャレンジします。皆すでに力は十分あるので、おそらく全員クリアできるはずです。頑張ろう!
Posted by mnpl at
07:50
2016年02月20日
多国籍料理作りで国際交流『タブンカ2016冬』
まなぱるの恒例イベントとなりつつある異世代・異文化の国際交流イベント『タブンカ』。2月13日に安中市学習の森にて『タブンカ2016冬』を開催しました!
今回はまなぱるのイベントとして初めてお料理作りに挑戦!
留学生(韓国・中国・インドネシアの留学生が参加)や大学生のお兄さんお姉さんとペアになり、協力して料理作りをしました。
初めて会うお兄さんお姉さんが多かったけど、一緒にお料理をすることで会話も増え、楽しく美味しい料理が作れたようです♪
写真と共に当日の様子をご覧ください(^ ^)
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

一足先に集合したまなぱるキッズ。
みんなでお兄さんお姉さんをお出迎えします♪

お兄さんお姉さんが到着したところで、みんなでハイタッチ(^o^)人(^o^)
タブンカ常連のキッズは半年ぶりの再開を果たしたようですw

名札と一緒に配った各国の「こんにちは」が書いてある紙。自分の紙に書いてある言葉のみを言いながら、同じ言葉を言っている相手を探します!
このペア探しゲームは料理長のバタ子さん考案。
自分で「こんにちは」を言い続けないとなかなか相手が見つからない…みんなの自主性もポイントでした。
みんなが一斉に各国の挨拶をしている時間はとても賑やかで楽しそうでしたw

ペアが出来たところで一緒にパシャリ!


どのペアもあっという間に仲良くなります♪

一足先に集合したまなぱるキッズ。
みんなでお兄さんお姉さんをお出迎えします♪

お兄さんお姉さんが到着したところで、みんなでハイタッチ(^o^)人(^o^)
タブンカ常連のキッズは半年ぶりの再開を果たしたようですw
全員集合したところで一人ひとりが自己紹介。みんな少し緊張した様子でしたが、しっかりお名前言えてたよ☆
自己紹介のあとにゲームでキッズ&お兄さんお姉さんのペアを作ります。このペアで一緒に料理を作ります。
自己紹介のあとにゲームでキッズ&お兄さんお姉さんのペアを作ります。このペアで一緒に料理を作ります。

名札と一緒に配った各国の「こんにちは」が書いてある紙。自分の紙に書いてある言葉のみを言いながら、同じ言葉を言っている相手を探します!
このペア探しゲームは料理長のバタ子さん考案。
自分で「こんにちは」を言い続けないとなかなか相手が見つからない…みんなの自主性もポイントでした。
みんなが一斉に各国の挨拶をしている時間はとても賑やかで楽しそうでしたw

ペアが出来たところで一緒にパシャリ!

留学生のお兄さんお姉さんはみんな日本語を勉強しているので、キッズのみんなとも日本語でコミュニケーションが取れます。どの留学生も日本語が上手!!

どのペアもあっという間に仲良くなります♪
そしていよいよ料理作り!今回作ったのは…
①「インドネシア」のピサンゴレン(揚げバナナ)
②「韓国」のトッポギ
③「中国」のきくらげ春雨サラダ
④「韓国&日本」の海苔巻き
それぞれのペアが順番に、すべての料理を作ります!
いったいどんな料理なんだろう…ドキドキわくわくクッキングの開始です☆

ピサンゴレン(揚げバナナ)用のバナナを切っています。
インドネシアの国民的おやつで、バナナに衣をからめて油で揚げます。アツアツが美味しく、インドネシアの揚げ物屋台では1つ5円くらいだそうです。
インドネシアの国民的おやつで、バナナに衣をからめて油で揚げます。アツアツが美味しく、インドネシアの揚げ物屋台では1つ5円くらいだそうです。

韓国のトッポギ。
「聞いたことある!」「食べたことある!」というキッズもいたけど、みんな作るのは初めてだったかな?粉から練って、切って、タレをからめて味付けして…。甘辛で美味しかったね♪
本場韓国では、カレー味・チーズ味などいろいろな味のトッポギが流行ってるんだって!
「聞いたことある!」「食べたことある!」というキッズもいたけど、みんな作るのは初めてだったかな?粉から練って、切って、タレをからめて味付けして…。甘辛で美味しかったね♪
本場韓国では、カレー味・チーズ味などいろいろな味のトッポギが流行ってるんだって!

中国のきくらげ春雨サラダ。
全ての材料を切らなければならず、たくさんあったけどみんな一生懸命切ってました!
きくらげ、春雨、青ネギ、三つ葉、ラー油などなど…キッズには少し大人の味だったかな??
全ての材料を切らなければならず、たくさんあったけどみんな一生懸命切ってました!
きくらげ、春雨、青ネギ、三つ葉、ラー油などなど…キッズには少し大人の味だったかな??

韓国と日本の海苔巻き。韓国の海苔巻きは「김밥(キンパ)」って言うんだって!
日本は酢飯だけど、韓国はごま油で味付けします。その他にも「オデン」と呼ばれる、魚のすり身を伸ばして焼いたものを一緒に巻いたり…見た目は似てるけど、味は違うものだったね!
日本は酢飯だけど、韓国はごま油で味付けします。その他にも「オデン」と呼ばれる、魚のすり身を伸ばして焼いたものを一緒に巻いたり…見た目は似てるけど、味は違うものだったね!
そしていよいよ、料理が完成!!やったー!美味しそう♡
※まなぱるスタッフ代表で参加した太田先生とマツ君、お腹ペコペコで料理の写真を撮るのをうっかり忘れてしまいましたw
でも…みんな楽しく美味しい料理が作れたよ!
※まなぱるスタッフ代表で参加した太田先生とマツ君、お腹ペコペコで料理の写真を撮るのをうっかり忘れてしまいましたw
でも…みんな楽しく美味しい料理が作れたよ!

お皿にいっぱい!こんなにたくさん!

どのペアも美味しそう☆

男子ペアはお腹がすいてつまみ食いかな??

完成した料理を持って、みんなテーブルに着き…

いただきまーす!!
みんな美味しい料理を食べるのに夢中!自分で一生懸命作った料理って美味しいよね(#^^#)
今回の料理のレシピは以前、多文化交流に参加したことのある留学生の先輩たちに本場の作り方を聞いて用意しました。「日本のみんなも食べ易いように」とどの先輩たちも工夫して教えてくれました。
中には実際に作ってる工程を写真で送ってくれた先輩も!
ありがとう(*^▽^*)
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
今回のタブンカもどのお兄さんお姉さんも優しかったね♪一緒に協力してお料理できたね♪
みんな苦手なお料理あったかな?ビックリするようなお料理あったかな?
今回のお料理は「みんなも食べやすい味になるように」と用意しました。でも世界にはいろんな料理があります。ビックリしちゃうもの、美味しくないって思っちゃうようなもの。
だけど、その料理を「美味しい」って思って食べている人もいっぱいいます。国や地域によって違うことはいっぱいあります。
肌や目の色・言葉・顔だってみんな違うもんね。
違うことがあってビックリしちゃうこともあるかもしれない、だけど違うことがあって当たり前。違いを受け入れればみんなお友達になれる。今回参加したキッズ達がそんなことを少しでも感じてくれていたら嬉しいです。
今回参加したお兄さんお姉さんの中には、留学が終わったら出身国に帰っちゃう人・群馬には住んでいない人もたくさんいます。だけど一緒に参加したみんなは全員『お友達』。今度会ったらまた一緒にお話ししたり、遊んだりしようね♡
まなぱるでは、これからも異文化・異世代交流の場をどんどん提供したいと考えています。次のタブンカは何をしようかな~??
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
『タブンカ2016冬』はまなぱるの運営母体である、NPO法人国際比較文化研究所主催の『多文化交流inぐんま 2016冬』とのコラボレーション企画として実施されました。
こちらは2泊3日で寝食を共に過ごすイベントとなっており、安中市学習の森で2月13日~15日まで行われました。
こちらも年齢・国籍を問わない、熱く楽しい交流が行われました。

多文化交流に興味のある方は下記参考ページをご覧ください。
2016年01月19日
受験シーズン突入
今月から中3生の受験がはじまりました。まずは私立高校です。
単願受験の生徒たちからも併願受験の生徒たちからも順調に合格報告が届いています。
奨学金UPを目指すためのⅡ期入試も控えてはいるものの…
単願合格の皆さん、志望校合格おめでとうございます。いよいよ高校生ですね!
併願合格の皆さん、とりあえずは合格おめでとうございます。これで心置きも迷いもなく、志望校入試に挑めますね!
… … …
私立受験は、内申・入試成績が特に優秀な受験生に対して入学金や授業料の免除とい った特典が与えられるのですが、今年はS高校の併願受験でA合格の生徒がいました。
S高校の併願A合格というのはもし今後単願に切り替えれば最高位であるS合格(入学金・設備費・授業料免除)にスライドされる、いわば併願のTOPレベルの合格です。
素晴らしいですね。結果を聞き思わず雄叫びをあげてしまいました。
… … …
中3生たちの戦いはまだまだ続きます。
受験を戦う。というよりは、自分との戦いの時なのだと思っています。その経験を通じて大きな成長を遂げる時。
悔いを残さずに戦いぬきましょう!最後までお供いたします^^
単願受験の生徒たちからも併願受験の生徒たちからも順調に合格報告が届いています。
奨学金UPを目指すためのⅡ期入試も控えてはいるものの…
単願合格の皆さん、志望校合格おめでとうございます。いよいよ高校生ですね!
併願合格の皆さん、とりあえずは合格おめでとうございます。これで心置きも迷いもなく、志望校入試に挑めますね!
… … …
私立受験は、内申・入試成績が特に優秀な受験生に対して入学金や授業料の免除とい った特典が与えられるのですが、今年はS高校の併願受験でA合格の生徒がいました。
S高校の併願A合格というのはもし今後単願に切り替えれば最高位であるS合格(入学金・設備費・授業料免除)にスライドされる、いわば併願のTOPレベルの合格です。
素晴らしいですね。結果を聞き思わず雄叫びをあげてしまいました。
… … …
中3生たちの戦いはまだまだ続きます。
受験を戦う。というよりは、自分との戦いの時なのだと思っています。その経験を通じて大きな成長を遂げる時。
悔いを残さずに戦いぬきましょう!最後までお供いたします^^
Posted by mnpl at
18:34
2016年01月11日
2016年レッスン初めです。
皆様、明けましておめでとうございます!
冬休みいかがおすごしになられましたか?たくさん食べてたくさん笑いましたか~^^
まなぱる通常レッスンはいよいよ今日から新学期スタートです。どうぞよろしくお願いします。
【キッズレッスン(未就学・小学生向け)】
冬休みをはさみ、3週間ぶりのレッスンとなります!久々に生徒たちに会えるのを先生たちもとても楽しみにしています♪
レベル3・4クラス(小学校中学年・高学年レベル)の生徒たちは今月(1月23日)がついに英検受験の日です。
今回は5級受験者が多数いるのと同時に、昨年5級にチャレンジし合格した小学生たち(全員合格でした♪)が4級にチャレンジです!
中学生のお兄さんお姉さんたちは3級・準2級と着実に前進していっています。
キッズの皆もおいつけ追い越せ!はりきっていきましょう☆
【中学生レッスン】
中学生の皆さんは冬期講習お疲れ様でした。保護者の方々にも送迎等ご協力いただきありがとうございました。
特に受験生の中3生たちは連日の長時間レッスン良く頑張りました。週末は私立高校入試の幕開けでしたね。手応えはどうだったでしょうか?
今ある努力が無駄になることはありません。ラストスパートで頑張っていきましょう!
※高校受験について、今から何とかしたいのだけれど・・・という相談を毎年この時期になると何件もいただきます。各々の希望と状況に合わせて個別指導させていただいています。お悩み中の方はお気軽にご相談ください。
… … …
それでは皆様、教室でお待ちしています♪2016年もどうぞよろしくお願いします。
(太田)
冬休みいかがおすごしになられましたか?たくさん食べてたくさん笑いましたか~^^
まなぱる通常レッスンはいよいよ今日から新学期スタートです。どうぞよろしくお願いします。
【キッズレッスン(未就学・小学生向け)】
冬休みをはさみ、3週間ぶりのレッスンとなります!久々に生徒たちに会えるのを先生たちもとても楽しみにしています♪
レベル3・4クラス(小学校中学年・高学年レベル)の生徒たちは今月(1月23日)がついに英検受験の日です。
今回は5級受験者が多数いるのと同時に、昨年5級にチャレンジし合格した小学生たち(全員合格でした♪)が4級にチャレンジです!
中学生のお兄さんお姉さんたちは3級・準2級と着実に前進していっています。
キッズの皆もおいつけ追い越せ!はりきっていきましょう☆
【中学生レッスン】
中学生の皆さんは冬期講習お疲れ様でした。保護者の方々にも送迎等ご協力いただきありがとうございました。
特に受験生の中3生たちは連日の長時間レッスン良く頑張りました。週末は私立高校入試の幕開けでしたね。手応えはどうだったでしょうか?
今ある努力が無駄になることはありません。ラストスパートで頑張っていきましょう!
※高校受験について、今から何とかしたいのだけれど・・・という相談を毎年この時期になると何件もいただきます。各々の希望と状況に合わせて個別指導させていただいています。お悩み中の方はお気軽にご相談ください。
… … …
それでは皆様、教室でお待ちしています♪2016年もどうぞよろしくお願いします。
(太田)
Posted by mnpl at
14:46
2015年11月03日
Happy Halloween!! 2015 ~当日編~
快晴~!

第1回 安中ハロウィン大作戦!! in 安中旧道商店街 当日です!

まなぱるXD(国道沿い)に出していた大きな看板を撤去し
会場(安中体育館)に運ぶことから始まりましたw
会場入りしたまなぱるの女性講師陣も
仮装の準備に余念がありません!(笑)

↑ メイちゃんに メイクをしてもらうカオナシw(かなりレア)
学生ボランティアの皆さんも続々と集まり
対応に追われる代表O氏w ↓

受付の準備も万端ですっ!(^_-)-☆

↑カオナシ&ソフィー
なんと!去年までお世話になった18号沿いのペットショップ
「みんと」さんが仮装してお店からわんちゃんを連れてきてくれました!
ありがとうございます!子供たち喜んでたね(#^^#)

オープニング前には・・・
チアダンス『blossum』の元気なキッズ達
パフォーマーとして参加のダンサー『Yu-to』さん
A-Soul Family の代表 クボニー
がパフォーマンスしてくれました。
何か楽しいことが始まるぞ~~~!って感じで良かったなぁ。
オープニングは沢山伝えたいことがあって少し長引いてしまったけれど
元気にTrick or Treat! に出発です!

地図は持った?
お菓子を入れる袋は持った?
『Yes!!!』

未就学の子供たちは長い距離を歩くのは大変なので
ここでオモチャをもらいます。

とっても優しいお兄さんが腕にハロウィンのオモチャをつけてくれたよ
やったね!(#^^#)
今年は親子で仮装してきてくれた人がたくさんいて
見ている方も楽しさが倍増しました!

↑激似!パパ素敵!!!

↑丸幸商店さんはおじいちゃんとおばあちゃんが
4人で対応してくれました。お菓子が入っているざるも粋だね!
「袋の中どれくらいお菓子がたまったかなぁ?」w
お面でよく見えないなぁ・・・w

↓あ!このお店の人達は!!!w


そうです!まなぱるキッズの祖父母の方々のいるお店です。
ご家族総出でご協力いただきました。
本当にありがとうございます!

↑冨士屋さんではオリジナルのハロウィンクッキーを
用意してくれたようです。・・・あたしも食べたかったぁw
お店の人達の笑顔が素敵だね!

↑上原写真館さんでは無料で写真撮影ができました。
見本の写真をチョット見せてもらったけど、すごくいい感じ!
後日ネットからダウンロードするのをお忘れなく!
とても長い距離でしたが、秋晴れの午後のひと時。
普段は行かないような商店街の人たちとの
あったかい時間を楽しんだ参加者の皆さんです。
あ・・・
はやくまわれた高学年キッズたちは
早速お菓子を食べていますね!(#^^#)

まなぱるキッズの仮装を一部ご紹介~!







紹介できなかったキッズたちも
みんな と~~~~~~~っても 可愛かった!
高学年の男子もお手製の斧や
リアルなメイクで頑張っていて
まなぱるの先生たちはみんな感動しています!
来年はどんなハロウィンになるのかな?
また 街の人たちと、楽しく触れ合いながら
Trick or Treat の旅にでましょうね!
Happy Halloween!

↑ 総勢500人? たくさんいすぎて収まりきらない集合写真でしたw
『来年のあたしたちの仮装お楽しみに!』
by まなぱるチーム レディース w

2015年11月03日
Happy Halloween!! 2015 ~準備編~
今年から・・・
この秋の大イベントは・・・
まなぱるの枠を超えて・・・
『安中ハロウィン大作戦!』 として生まれ変わりました!(笑)

記念すべき第1回目は、安中市安中の旧18号線の商店街の皆さんに
ご協力いただきました。
「安中ハロウィン実行委員」として、まなぱるからは太田と日向野が
関わらせていただきましたが、初めて協力のお願いにいく商店街なので
どんなリアクションが返ってくるのか不安もありながらのスタートでした。
が!
本当にどの店舗の方も素敵な方たちばかりで、多くは日曜定休のところを
その日限りは開けて対応下さったりと、私たちは感激するばかりでした。
また、店主さんたちは高齢の方も多く、
ハロウィンはどんな事をすればいいのか
という素朴な疑問でいっぱいだったと思うのですが、
ここ最近のハロウィンの盛り上がりをテレビなどでみて
興味を持っていらした方も沢山いらっしゃいました。
協力店に何度か足を運ぶにつれて
「衣装は何にしようかしら?」
「ハッピハロインて言えるかな?」
「心配だから娘を呼んで手伝わせるわ!でも楽しみ!」
という、こちらもワクワクドキドキが伝わってくるようなハッピーさが
広がってきて、本当に嬉しかったです。
そんなとってもハートフルな安中の商店街の人たちの思いに
わたしなりに応えたい・・・という気持ちで、
店舗のイラストを描かせていただきました。
↑ これは一部・・・
他の事もしながら、全28店舗のイラストを描くのは
本当にチョット大変だったんですがw
店舗のみなさんに、わたしからの「ありがとう」の気持ちと思って
頑張りました

そして、結果 喜んでもらえて、本当に嬉しかったです

当日はこんな風に風船もつけて飾ってもらいました。

手作り感満載!(笑)
やっぱりどんなに大きなイベントになっても
こういう手作り感は残していきたいんですよ~(#^^#)
それに、こういうものって時間をかけた分思いが伝わるような気がします。
苦戦した私の絵ですが、もっと苦戦した人がいました(笑)
そうです!それを地図にすべくパソコンとオールナイトの代表O氏w
かわいく仕上げてくれましたぁ~!(^^)/
前日の飾りつけもチョット今までとは違って苦戦しました。
体育館が広すぎて・・・wwww

スズランテープのデコレーションは初めてだし・・・
色の具合もサイズも、イメージした通りにはいかなかったのですが
初回にしては良しとしましょうw
そして そして・・・
まなぱるに来て初めてのハロウィンを迎える
カナ先生作の看板↓

アイコ先生作の看板↓

それぞれテイストが違って良い!

ここまでの準備でも、スタッフ以外の方たちに沢山お手伝いして
いただきました。
今回は本当に「一人じゃ無理!」と思った事が何度もありましたが
いろんな人の協力でなんとか・・・間に合わせることができました。
本当に本当にありがとうです!
~次は当日編~