これは旧ブログです。
MANAPAL公式サイトはこちら
https://www.manapal.jp

2011年06月15日

【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!

■東日本大震災支援活動■
<<募集物資一覧(第3次)>>

2011年6月14日~7月15日

募集は終了しました。(手紙以外)
たくさんの皆様のご協力に感謝致します。


【新しい生活・夏のはじまり・そして未来へ】



東日本大震災から3ヶ月が経過し、被災地も夏を迎えようとしています。引き続き避難所で生活されている方々もいますし、各地で仮設住宅生活もはじまっています。私たちの目には届かないような場所で、大勢の方々が喪失感や不自由さと戦い続け、格差ある生活を続けています。

被災地にいる仲間たちが今現在必要としているもの、そしてこの先の未来に繋がっていくもの。

一部ではありますが厳選しリストアップしました。第3弾支援物資として募集致します。

皆様の心あるご協力をお願い致します。

… … …

※集められた物資は県内外の支援団体の協力を得て、それぞれの物資を必要とされる方々に直接お届け致します※

※ご承知の通り、復興・復旧の状況は地域により大きく異なります。

・水道が通らない地域。
・行政支援すら届かない僻地。
・仮設住宅入居に伴う物資配給の停止。
・それを理由に入居を辞退せざるをえない人々。
・時間を要する義援金の配分。
・仕事のなさ。
・物のなさ。
・底をつく生活費。
・焦り。不安。ストレス。
・夏の到来。

被災者たちの戦いは、今日も続いています。困った時はお互い様ですよね。小さな私たちの力も、集まれば大きくなります。助け合い の思いを持ち寄って、被災地に送り届けましょう!それらを必要としている方々に、直接お届け致します。


… … …

<<募集物資一覧(第3次)>>

【夏服・夏対策グッズ】

・Tシャツ/下着/タオル/サンダル等(未使用品のみ)
・扇風機/うちわ/扇子(中古可)
・殺虫剤/蚊取り線香等(新品のみ)

【水・食料】

水道の通らない地域では引き続き水の供給が必要です。
食料は日持ちするもの限定です。
お米や根菜等も喜ばれます。

【調理家電・台所用品】

・電子レンジ/電気ポット(中古可)
・炊飯器/トースター/鍋/フライパン等(5年以内良品)
・その他台所用品全般(新品のみ)
(仮設住宅生活で重宝します。)

【掃除用品】

・掃除機等の家電(中古可)
・その他掃除用品全般(新品のみ)

【野菜の種・プランター】

・季節に合った種子をお選び下さい。
(※自給自足への意欲や、育てる喜び、未来へ繋がる生き甲斐にも。)

【お菓子】

・小分けにできるお菓子

※支援団体チームメリーゴーランド様が被災地で子どもたち向けに配り続けている「ニコニコおかし」(お菓子の詰め合わせ)

【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!

ここで募集するのはその袋の中に入れるお菓子です。

【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!


「ニコニコおかし」は被災地の子どもたちにとっっても喜ばれています。少量でも構いません。ぜひご協力下さい!



【手紙】
募集期間を8月末まで延長し、募集継続しています。
詳細:『手紙の力』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆受付場所①(郵送も可)
まなぱる(原市)
379-0133安中市原市3-4-8
月15:00~21:00
水19:30~21:00
金16:00~20:30(7月1日を除く)

上記時間以外は、
搬入前に必ずご一報下さい。

◆受付場所②:(郵送不可)
まなぱるXD
379-0116安中市安中2456-2
火16:30~19:00
水14:30~18:30(6月29日を除く)
木15:30~20:30(6月30日を除く)

上記時間以外の搬入はできません。

◆募集期間◆
2011年7月15日(金)までとします。

◆連絡先◆
027-386-8499
070-6659-5738
(責任者:太田琢雄)


… … … … …


■ ■ MEDIA情報 ■ ■

ここ数ヶ月、各新聞社様やFM群馬様から取材を頂いていながら、HPで全く告知や報告ができなかったことを悔みつつ… 先日10日の「ぐんまよみうり」さんのマイタウンニュースで、まなぱるの手紙プロジェクトに関する記事を掲載して頂きましたので、ご報告です! ↓クリック↓

【震災支援】支援物資(第3次)募集開始します!


~~今後の予定~~

◇6月20日(月)6:10pm~、NHK「首都圏ニュース」

◇6月21日(火)9:30am~、ラジオ高崎「あさラジ!」

で、それぞれまなぱるの「手紙プロジェクト」を取り上げてくれるそうです☆




・・・・・・・・・・・・・・

<<現地での支援ボランティア希望の方へ>>

引き続き多くの人の手が必要とされているにも関わらず、現地ボランティアの数は大方の予想通りGWを境に減少の一路です。

その一方で、ここ群馬から継続して支援活動をされている素晴らしい方々もいらっしゃいます。まなぱるもお世話になっている2団体をご紹介致します。

桐生市ボランティアセンター(窓口:桐生社会福祉協議会)

チームメリーゴーランド「私にできることプロジェクト」

どちらも地に足のついた支援活動を続けている団体です。

時間の取れる方、何をしていいかわからずうずくまっている君。「助け合い」という行為に、遅い・早いは関係ありません。現在も引き続き、力が必要とされています。ぜひともボランティアにご参加下さい!


Posted by mnpl at 07:30│Comments(1)
この記事へのコメント
http://imrdsoacha.gov.co/silvitra-120mg-qrms
Posted by johnansaz at 2022年04月19日 12:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。